令和4年度技術系職務内容一覧
施設系 教育・研究支援系
- 「職務内容に関する問い合わせ先」のメールアドレスの@は半角に変更してください。
- 第二次試験等に関するお問い合わせは、各機関の採用(人事)担当までご連絡ください。
施設系
電気 機械 土木 建築 電子・情報
機関名 | 採用予定数 |
---|
電気 | 機械 | 土木 | 建築 | 電子・情報 |
茨城大学 | ▲ | ▲ | | | |
筑波大学 | 1 | 1 | | 1 | |
埼玉大学 | 1 | 1 | | 1 | |
千葉大学 | | 2 | | | |
東京大学 | 2 | 2 | | 2 | |
東京学芸大学 | | | | 1 | |
東京工業大学 | ▲ | ▲ | | ▲ | |
お茶の水女子大学 | ▲ | | | ▲ | |
横浜国立大学 | | | | | |
山梨大学 | 1 | 1 | | 1 | |
信州大学 | ▲ | | | ▲ | |
新潟大学 | | | | | |
人間文化研究機構事務局 | ▲ | ▲ | | ▲ | ▲ |
情報・システム研究機構事務局 | | | | | |
物質・材料研究機構 | | | | | |
国立高等専門学校機構 事務局 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
茨城工業高等専門学校 | ▲ | | | ▲ | |
長野工業高等専門学校 | ▲ | ▲ | | ▲ | |
放送大学学園 | ▲ | ▲ | | ▲ | |
茨城大学:▲の2区分から1名
東京工業大学:▲の3区分から3名
お茶の水女子大学:▲の2区分から1名
信州大学:▲の付いた電気/建築の2区分から1名
人間文化研究機構事務局:▲の付いた電気/機械/建築/電子・情報の4区分から1名
茨城工業高等専門学校:▲の付いた電気/建築の2区分から1名
長野工業高等専門学校:▲の付いた電気/機械/建築の3区分から1名
放送大学学園:▲の付いた電気/機械/建築の3区分から1名
施設系 電気
茨城大学/財務部施設課(電気、機械から1名)職務内容 1.電気設備工事の設計、積算、施工管理業務等 2.施設の維持管理業務 3.施設の省エネルギーに関する業務 求める専門知識等 電気系の学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識があること及びCADの基本操作ができることが望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 総務部人事労務課 電 話:029-228-8014 |
筑波大学/施設部(1名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.建物等のうち電気設備の設計、工事監理及び維持管理等に関すること 3.建物等の電気設備の保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 求める専門知識等 1.電気系工学の学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 施設企画課 担 当:平川、山田、松崎 電 話:029-853-2276,2272 E-mail:shisetsu_somu@un.tsukuba.ac.jp |
埼玉大学/財務部施設管理課(1名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.建物等のうち、電気設備の設計、積算、監督及び検査等に関すること 3.建物等の電気設備の維持保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 求める専門知識等 1.電気系の高等学校以上の学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識もあると望ましい 職務内容に関する問い合わせ先 財務部施設管理課 担 当:宇佐見 電 話:048-858-3019 E-mail:sisetu1@ml.saitama-u.ac.jp |
東京大学/施設部(2名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.プロパティマネジメントに関すること 3.建物等の設計、工事監理、維持管理等に関すること 4.建物等の保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 求める専門知識等 1.電気系工学の学科を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 施設企画課 担 当:佐藤、大矢 電 話:03-5841-2203、2204 E-mail:sisetsusoumu.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
東京工業大学/施設運営部施設整備課(電気、機械、建築から3名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.建築設備・屋外環境等の企画、設計及び工事監理に関すること 3.建築設備・屋外環境等の保全及び維持管理に関すること 4.キャンパスの省エネ計画,エネルギー管理に関すること 求める専門知識等 特になし 職務内容に関する問い合わせ先 施設運営部施設総合企画課総務・契約グループ 担 当:木田 電 話:03-5734-3402 E-mail: skikaku.somu@jim.titech.ac.jp |
お茶の水女子大学/施設課(電気、建築の2区分から1名)職務内容 1.施設マネジメントに関すること 2.電気設備に関する施設整備、維持保全に係る設計、積算、工事監理等に関すること 3.電気設備のエネルギー対策、管理および地球温暖化対策の企画及び実施に関すること 4.関連業務に関する届出、調査統計及び報告に関すること 求める専門知識等 1.電気及び電気工事に関する基礎知識 職務内容に関する問い合わせ先 施設課 電気担当 担 当:女屋 高広 電 話:03-5979-5135 E-mail:onaya.takahiro@ocha.ac.jp |
山梨大学/施設・環境部(1名)職務内容 山梨大学の施設の整備・計画・維持保全等に関する業務。 《主な業務》 1.キャンパス全体の電気設備の整備・計画に関すること。 2.建物等の電気設備設計、工事監理及び維持管理等に関すること。 3.電気設備のエネルギー管理に関すること。 求める専門知識等 電気系の学科等を卒業見込・卒業もしくは同等以上の知識 職務内容に関する問い合わせ先 施設・環境部部施設企画課 担 当:奥 電 話:055-220-8672 E-mail:koku@yamanashi.ac.jp |
信州大学/環境施設部(電気、建築の2区分から1名)職務内容 1.電気設備工事(防災・通信を含む)に係る整備計画、維持管理、調査・統計・届出等に関すること 2.電気設備工事(防災・通信を含む)の設計・積算・現場監理等に関すること 3.電気設備(防災・通信を含む)の維持・保全に関すること 4.省エネ計画・エネルギー管理等に関すること 求める専門知識等 1.電気関係の学科等を卒業(見込)もしくはこれと同等以上の知識 2.CAD(二次元汎用ソフト程度)の操作経験があるとよい 3.電気に関する基礎知識及びエネルギー工学の知識 職務内容に関する問い合わせ先 環境施設部環境企画課長 担 当:和地 勉 電 話:0263-37-2211 E-mail: wachi_tsutomu@gm.shinshu-u.ac.jp |
人間文化研究機構/本部事務局施設課(電気、機械、建築の3区分から1名)職務内容 機構の6機関(関東・関西)における施設に関する業務を行う。 1.施設の整備計画に関すること。 2.施設整備の設計、積算及び施工監理に関すること。 3.施設設備の維持保全、エネルギー管理等に関すること。 求める専門知識等 専門の学科等を卒業もしくは同程度の知識を有するもの。 職務内容に関する問い合わせ先 本部事務局施設課 担 当:杉本 電 話:050-5533-2600 E-mail:sugimoto@nihu.jp |
国立高等専門学校機構/本部事務局施設部施設企画課・整備課(1名)職務内容 1.国立高専(全国55キャンパス)の整備計画に関すること 2.国立高専の建物等の設計、工事監理、維持管理等に関すること 3.国立高専の建物等の保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 4.国立高専の施設マネジメントに関すること 求める専門知識等 1.電気系学科を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 【職務内容に関すること】 本部事務局施設部施設企画課 電 話:042-662-5221 【採用手続に関すること】 本部事務局人事課 電 話:042-662-3158 |
茨城工業高等専門学校/総務課施設管理係(電気、建築の2区分から1名)職務内容 1.整備計画に関すること 2.建物等の設計、工事監理、維持管理等に関すること 3.建物等の保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 4.施設マネジメントに関すること 5.その他、上記に附随する業務全般 求める専門知識 1.電気系工学の学科を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 総務課人事・労務係長 担 当:岡野 有紀子 電 話:029-271-2808 E-mail:jinji@sec.ibaraki-ct.ac.jp |
長野工業高等専門学校(電気、機械、建築の3区分から1名)職務内容 1.工事の設計、積算、工事監理業務 2.工事の契約業務 3.施設の維持管理業務 求める専門知識 電気系の学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識があること 職務内容に関する問い合わせ先 総務課人事係 担 当:金井 隆英 電 話:026-295-7132 E-mail:saiyou-u@nagano-nct.ac.jp |
放送大学学園(電気、機械、建築の3区分から1名)職務内容 放送大学学園本部及び全国に設置しているキャンパスの整備計画、維持管理等 求める専門知識 各分野における基礎知識 職務内容に関する問い合わせ先 放送大学学園総務部総務課人事係 電 話:043-298-4210 |
施設系 機械
茨城大学/財務部施設課(電気、機械から1名)職務内容 1.機械設備(給排水・衛生・空調他)工事の設計、積算、施工管理業務等 2.施設の維持管理業務 3.施設の省エネルギーに関する業務 求める専門知識等 機械系の学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識があること及びCADの基本操作ができることが望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 総務部人事労務課 電 話:029-228-8014 |
筑波大学/施設部(1名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.建物等のうち機械設備の設計,工事監理及び維持管理等に関すること 3.建物等の機械設備の保全,屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 求める専門知識等 1.建築整備士受験資格が得られる学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 施設企画課 担 当:平川、山田、松崎 電 話:029-853-2276,2272 E-mail:shisetsu_somu@un.tsukuba.ac.jp |
埼玉大学/財務部施設管理課(1名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.建物等のうち、機械設備の設計、積算、監督及び検査等に関すること 3.建物等の機械設備の維持保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 求める専門知識等 1.機械系の高等学校以上の学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等以上の知識 2.CAD製図の知識もあると望ましい 職務内容に関する問い合わせ先 財務部施設管理課 担 当:宇佐見 電 話:048-858-3019 E-mail:sisetu1@ml.saitama-u.ac.jp |
千葉大学/施設環境部設備環境課(2名)職務内容 1.機械設備工事の設計業務 2.機械設備工事の施工監理業務 3.機械設備維持管理業務 4.その他施設整備に関連する業務 求める専門知識等 高等学校以上の機械系,建築系を卒業または卒業見込 職務内容に関する問い合わせ先 施設環境部設備環境課 担 当:滝口 光信 電 話:043-290-2135 E-mail:eca2135@office.chiba-u.jp |
東京大学/施設部(2名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.プロパティマネジメントに関すること 3.建物等の設計、工事監理、維持管理等に関すること 4.建物等の保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 求める専門知識等 1.建築設備士受験資格が得られる学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 施設企画課 担 当:佐藤、大矢 電 話:03-5841-2203、2204 E-mail:sisetsusoumu.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
東京工業大学/施設運営部施設整備課(電気、機械、建築から3名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.建築設備・屋外環境等の企画、設計及び工事監理に関すること 3.建築設備・屋外環境等の保全及び維持管理に関すること 4.キャンパスの省エネ計画,エネルギー管理に関すること 求める専門知識等 特になし 職務内容に関する問い合わせ先 施設運営部施設総合企画課総務・契約グループ 担 当:木田 電 話:03-5734-3402 E-mail: skikaku.somu@jim.titech.ac.jp |
山梨大学/施設・環境部(1名)職務内容 山梨大学の施設の整備・計画・維持保全等に関する業務。 《主な業務》 1.キャンパス全体の機械設備の整備・計画に関すること。 2.建物等の機械設備設計、工事監理及び維持管理等に関すること。 3.機械設備のエネルギー管理に関すること。 求める専門知識等 機械系の学科等を卒業見込・卒業もしくは同等以上の知識 職務内容に関する問い合わせ先 施設・環境部部施設企画課 担 当:奥 電 話:055-220-8672 E-mail:koku@yamanashi.ac.jp |
人間文化研究機構/本部事務局施設課(電気、機械、建築の3区分から1名)職務内容 機構の6機関(関東・関西)における施設に関する業務を行う。 1.施設の整備計画に関すること。 2.施設整備の設計、積算及び施工監理に関すること。 3.施設設備の維持保全、エネルギー管理等に関すること。 求める専門知識等 専門の学科等を卒業もしくは同程度の知識を有するもの。 職務内容に関する問い合わせ先 本部事務局施設課 担 当:杉本 電 話:050-5533-2600 E-mail:sugimoto@nihu.jp |
国立高等専門学校機構/本部事務局施設部施設企画課・整備課(1名)職務内容 1.国立高専(全国55キャンパス)の整備計画に関すること 2.国立高専の建物等の設計、工事監理、維持管理等に関すること 3.国立高専の建物等の保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 4.国立高専の施設マネジメントに関すること 求める専門知識等 1.機械系学科を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 【職務内容に関すること】 本部事務局施設部施設企画課 電 話:042-662-5221 【採用手続に関すること】 本部事務局人事課 電 話:042-662-3158 |
長野工業高等専門学校(電気、機械、建築の3区分から1名)職務内容 1.工事の設計、積算、工事監理業務 2.工事の契約業務 3.施設の維持管理業務 求める専門知識 機械系の学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識があること 職務内容に関する問い合わせ先 総務課人事係 担 当:金井 隆英 電 話:026-295-7132 E-mail:saiyou-u@nagano-nct.ac.jp |
放送大学学園(電気、機械、建築の3区分から1名)職務内容 放送大学学園本部及び全国に設置しているキャンパスの整備計画、維持管理等 求める専門知識 各分野における基礎知識 職務内容に関する問い合わせ先 放送大学学園総務部総務課人事係 電 話:043-298-4210 |
施設系 土木
国立高等専門学校機構/本部事務局施設部施設企画課・整備課(1名)職務内容 1.国立高専(全国55キャンパス)の整備計画に関すること 2.国立高専の建物等の設計、工事監理、維持管理等に関すること 3.国立高専の建物等の保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 4.国立高専の施設マネジメントに関すること 求める専門知識等 1.土木系学科を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 【職務内容に関すること】 本部事務局施設部施設企画課 電 話:042-662-5221 【採用手続に関すること】 本部事務局人事課 電 話:042-662-3158 |
施設系 建築
筑波大学/施設部(1名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.建物等の設計、工事監理、維持管理等に関すること 3.建物等の保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 求める専門知識等 1.一級・二級建築士受験資格が得られる学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 施設企画課 担 当:平川、山田、松崎 電 話:029-853-2276,2272 E-mail:shisetsu_somu@un.tsukuba.ac.jp |
埼玉大学/財務部施設管理課(1名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.建物等の設計、積算、監督及び検査等に関すること 3.建物等の維持保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 求める専門知識等 1.建築系の高等学校以上の学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識もあると望ましい 職務内容に関する問い合わせ先 財務部施設管理課 担 当:宇佐見 電 話:048-858-3019 E-mail:sisetu1@ml.saitama-u.ac.jp |
東京大学/施設部(2名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.プロパティマネジメントに関すること 3.建物等の設計、工事監理、維持管理等に関すること 4.建物等の保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 求める専門知識等 1.一級・二級建築士受験資格が得られる学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 施設企画課 担 当:佐藤、大矢 電 話:03-5841-2203、2204 E-mail:sisetsusoumu.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
東京学芸大学/財務・研究推進部施設課(1名)職務内容 1.建物等の設計及び積算 2.建物等の施工監理及び検査 3.建物等の維持保全 4.施設整備に係る企画立案及び調査 求める専門知識等 二級建築士受験資格が得られる学科等を卒業もしくはそれと同程度の知識 職務内容に関する問い合わせ先 財務・研究推進部施設課 電 話:042-329-7156 E-mail:n-tamura@u-gakugei.ac.jp |
東京工業大学/施設運営部施設整備課(電気、機械、建築から3名)職務内容 1.キャンパスの整備計画に関すること 2.建築物・屋外環境等の企画、設計及び工事監理に関すること 3.建築物・屋外環境等の保全及び維持管理に関すること 4.キャンパスの省エネ計画,エネルギー管理に関すること 求める専門知識等 特になし 職務内容に関する問い合わせ先 施設運営部施設総合企画課総務・契約グループ 担 当:木田 電 話:03-5734-3402 E-mail: skikaku.somu@jim.titech.ac.jp |
お茶の水女子大学/施設課(電気、建築の2区分から1名)職務内容 1.施設マネジメントに関すること 2.建築に関する施設整備、維持保全に係る設計、積算、工事監理等に関すること 3.施設のエネルギー対策、管理および地球温暖化対策の企画及び実施に関すること 4.関連業務に関する届出、調査統計及び報告に関すること 求める専門知識等 1.一級建築受験資格が得られる学科等を卒業、若しくはそれと同程度の知識 職務内容に関する問い合わせ先 施設課 建築担当 担 当:見明 さやか 電 話:03-5978-5132 E-mail:miake.sayaka@ocha.ac.jp |
山梨大学/施設・環境部(1名)職務内容 山梨大学の施設の整備・計画・維持保全等に関する業務。 《主な業務》 1.キャンパス全体の整備・計画に関すること。 2.建物等の設計、工事監理及び維持管理等に関すること。 3.エネルギー管理に関すること。 求める専門知識等 建築系の学科等を卒業見込・卒業もしくは同等以上の知識 職務内容に関する問い合わせ先 施設・環境部部施設企画課 担 当:奥 電 話:055-220-8672 E-mail:koku@yamanashi.ac.jp |
信州大学/環境施設部(電気、建築の2区分から1名)職務内容 1.建築工事(新営及び改修)に係る整備計画、維持管理、調査・統計・届出等に関すること 2.建築工事(新営及び改修)の設計・積算・現場監理等に関すること 3.建築物の維持・保全に関すること 4.キャンパスの将来の整備計画に関すること 求める専門知識等 1.一級建築士受験資格が得られる学科等を卒業もしくはそれと同程度の知識 2.CAD(二次元汎用ソフト程度)の操作経験があるとよい 職務内容に関する問い合わせ先 環境施設部環境企画課長 担 当:和地 勉 電 話:0263-37-2211 E-mail: wachi_tsutomu@gm.shinshu-u.ac.jp |
人間文化研究機構/本部事務局施設課(電気、機械、建築の3区分から1名)職務内容 機構の6機関(関東・関西)における施設に関する業務を行う。 1.施設の整備計画に関すること。 2.施設整備の設計、積算及び施工監理に関すること。 3.施設設備の維持保全、エネルギー管理等に関すること。 求める専門知識等 専門の学科等を卒業もしくは同程度の知識を有するもの。 職務内容に関する問い合わせ先 本部事務局施設課 担 当:杉本 電 話:050-5533-2600 E-mail: sugimoto@nihu.jp |
国立高等専門学校機構/本部事務局施設部施設企画課・整備課(3名)職務内容 1.国立高専(全国55キャンパス)の整備計画に関すること 2.国立高専の建物等の設計、工事監理、維持管理等に関すること 3.国立高専の建物等の保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 4.国立高専の施設マネジメントに関すること 求める専門知識等 1.建築系学科を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 【職務内容に関すること】 本部事務局施設部施設企画課 電 話:042-662-5221 【採用手続に関すること】 本部事務局人事課 電 話:042-662-3158 |
茨城工業高等専門学校/総務課施設管理係(電気、建築の2区分から1名)職務内容 1.整備計画に関すること 2.建物等の設計、工事監理、維持管理等に関すること 3.建物等の保全、屋外環境等の整備及びエネルギー管理等に関すること 4.施設マネジメントに関すること 5.その他、上記に附随する業務全般 求める専門知識 1.一級・二級建築士受験資格が得られる学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 2.CAD製図の知識 職務内容に関する問い合わせ先 総務課人事・労務係長 担 当:岡野 有紀子 電 話:029-271-2808 E-mail:jinji@sec.ibaraki-ct.ac.jp |
長野工業高等専門学校(電気、機械、建築の3区分から1名)職務内容 1.工事の設計、積算、工事監理業務 2.工事の契約業務 3.施設の維持管理業務 求める専門知識 建築系の学科等を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識があること 職務内容に関する問い合わせ先 総務課人事係 担 当:金井 隆英 電 話:026-295-7132 E-mail:saiyou-u@nagano-nct.ac.jp |
放送大学学園(電気、機械、建築の3区分から1名)職務内容 放送大学学園本部及び全国に設置しているキャンパスの整備計画、維持管理等 求める専門知識 各分野における基礎知識 職務内容に関する問い合わせ先 放送大学学園総務部総務課人事係 電 話:043-298-4210 |
施設系 電子・情報
人間文化研究機構/本部事務局施設課(電気、機械、建築の3区分から1名)職務内容 機構の情報セキュリティ対策の強化及び業務のデジタル化並びに機構全体の事務システムの効率化に関する業務を行う。 求める専門知識等 専門の学科等を卒業もしくは同程度の知識を有するもの。 職務内容に関する問い合わせ先 本部情報基盤室 担 当:関口 電 話:03-6402-9209 E-mail: sekiguchi@nihu.jp |
教育・研究支援系
電気 機械 土木 建築 化学 物理 電子・情報 資源工学 農学 林学 生物・生命科学
機関名 | 採用予定数 |
---|
電気 | 機械 | 土木 | 建築 | 化学 | 物理 | 電子情報 | 資源工学 | 農学 | 林学 | 生物生命 |
茨城大学 | | | | | | | 1 | | 1 | | |
筑波大学 | | | | | | | | | 1 | | |
宇都宮大学 | | 2 | | | | | | | | | |
群馬大学 | | | | | 1 | | | | | | |
千葉大学 | | | | | ▲ | ▲ | 1 | | | | |
東京大学 | | ▲ | ▲ | | | ● | ● | | | 1 | |
東京工業大学 | | | | | | | 3 | | | | |
東京海洋大学 | | | | | | | 1 | | | | |
信州大学 | ▲ ● ■ | ▲ ■ | | | ▲ ■ | ▲ ■ | 1 ▲ ● ■ | ■ | ■ | | ■ |
新潟大学 | ▲ ● | ■ | ■ | | | | ▲ ● | ■ | | | |
国立天文台 | | | | | | | | | | | |
高エネルギー加速器研究機構 | ▲ | ▲ | | | ▲ | ▲ | ▲ | | | | |
情報・システム研究機構 | | | | | | | 1 | | | | |
国立高等専門学校機構本部事務局 | | | | | | | 1 | | | | |
茨城工業高等専門学校 | | | | | | | 1 | | | | |
群馬工業高等専門学校 | | 1 | | | | | 1 | | | | |
長岡工業高等専門学校 | | | | | | | | | | | |
放送大学学園 | | | | | | | 1 | | | | |
千葉大学:▲の付いた化学/物理の2区分から1名
東京大学:▲の付いた機械/土木の2区分から1名
●の付いた物理/電子・情報の2区分から1名
新潟大学:▲の付いた電気/電子・情報の2区分から2名
●の付いた電気/電子・情報の2区分から1名
■の付いた機械/土木/資源工学の3区分から1名
信州大学:▲の付いた電気/機械/化学/物理/電子情報の5区分から1名
●の付いた電気/電子情報の2区分から1名
■の付いた電気/機械/化学/物理/電子情報/資源工学/農学/生物生命科学の8区分から3名
高エネルギー加速器研究機構:▲の付いた電気/機械/化学/物理/電子情報の5区分より6名
教育・研究支援系 電気
新潟大学/工学部技術部(電気、電子・情報の2区分から1名)職務内容 1.電子情報通信プログラムにおける教育・研究に係る技術支援業務 2.学生実験・実習における技術指導 3.工学部運営に係る技術的その他業務 4.技術部運営に係る地域貢献・安全管理等の業務 求める専門知識等 電気工学,電子工学の基礎的知識を有すること。 職務内容に関する問い合わせ先 技術部 電子情報通信プログラム 担 当:安中 裕大 電 話:025-262-6891 E-mail:annaka@eng.niigata-u.ac.jp |
新潟大学/工学部技術部(電気、電子・情報の2区分から2名)職務内容 1.電子情報通信プログラムにおける教育・研究に係る技術支援業務 2.学生実験・実習における技術指導 3.工学部運営に係る技術的その他業務 4.技術部運営に係る地域貢献・安全管理等の業務 求める専門知識等 1.電気工学,電子工学の基礎的知識を有すること。 2.基本的なIT知識を有すること。 職務内容に関する問い合わせ先 技術部 人間支援感性科学プログラム 担 当:永田 向太郎 電 話:025-262-7474 E-mail:nagata@eng.niigata-u.ac.jp |
信州大学/工学部(電気、機械、化学、物理、電子・情報の5区分から1名)職務内容 共用機器(共同利用大型分析機器)の保守管理・運用、技術支援、技術開発および教育研究支援。 1.共用機器(電子顕微鏡、X線回折装置等)の管理運用 2.共用機器の技術指導、技術開発 3.共用機器を用いた教育研究支援 4.学部運営支援(入試関連業務等) 5.その他技術部長の命を受けた事項に関すること 求める専門知識等 材料(金属、無機材料等)に関する基礎知識、機器分析に関する基礎知識・技能があると望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 長野(工学)キャンパス技術部 電 話:026-269-5682 E-mail:tech_info@shinshu-u.ac.jp |
信州大学/理学部技術室(電気、電子・情報の2区分から1名)職務内容 学生実験の補助,宇宙線観測所の機器保守管理,学部WEBサーバの管理・ネットワーク保守などの技術業務 1.教育研究の支援および技術に関する専門的業務に関すること。 2.共通で使用する大型機器の管理に関すること。 3.環境保全に関すること。 4.安全衛生に関すること。 5.放射線障害予防に関すること。 6.ネットワーク保全管理に関すること。 7.業務依頼申請に基づく事項に関すること。 8.本学が運用する機器の共同利用に関する取り組み及び人材育成プログラム等(コアファシリティ化)に関すること。 9.その他技術室長の命を受けた事項に関すること。 求める専門知識等 理工系の短大・大学(学部・大学院)・工業高等専門学校を卒業(修了)した者,或いは令和5年3月までに卒業(修了)見込みの者,及びそれと同等以上の能力を有する者 職務内容に関する問い合わせ先 理学部総務グループ(庶務) 担 当:那須 電 話:0263-37-2434(直通) E-mail:rigaku_syomu@gm.shinshu-u.ac.jp |
信州大学/繊維学部技術部(電気、機械、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、生物・生命科学の8区分から3名)職務内容 繊維分野関連全般、機器分析、機械加工、産学連携業務、ネットワーク関連、生命科学関連など 求める専門知識等 特になし 職務内容に関する問い合わせ先 繊維学部総務グループ庶務係 電 話:0268-21-5305 E-mail:seni_koubo@shinshu-u.ac.jp |
高エネルギー加速器研究機構/所属する研究所、研究施設は受験者の希望を考慮(電気、機械、化学、物理、電子・情報の5区分から6名)職務内容 素粒子原子核研究所(※名) 素粒子原子核実験のための検出器・装置、およびその制御システムに関する技術開発・運転 物質構造科学研究所(※名) 物質構造科学研究所に係る実験装置の設計、建設、技術開発、運転保守 加速器研究施設(※名) 加速器を構成する装置等とそれに付随する電源・制御装置等の技術開発、運転、保守・維持管理 共通基盤研究施設(※名) 機械工学センター、放射線科学センター、計算科学センター、超伝導低温工学センターのいずれかに所属し、技術開発、運転管理を行う 求める専門知識等 電気、機械、化学、物理、電子・情報の専門分野における基礎知識 職務内容に関する問い合わせ先 加速器研究施設 担 当:橋本 義徳 E-mail:yoshinori.hashimoto@kek.jp 電 話:029-284-4788 |
教育・研究支援系 機械
宇都宮大学/工学部(機械領域班)(1名)職務内容 1.工学部基盤工学科機械システム工学コースに関する技術的業務 2.研究用実験装置等の管理・操作に関する業務 3.学生の実習等の技術指導に関する業務 求める専門知識等 1.機械系学科を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 職務内容に関する問い合わせ先 陽東キャンパス事務部 担 当:福島哲也 電 話:028-689-6001 E-mail:yotogo@miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp |
宇都宮大学/工学部(機械工場領域班)(1名)職務内容 1.機械生産学、精密システム工学分野に関する技術的業務及び技術開発 2.教員・学生の研究用実験装置等の製作・試作に関する業務 3.学生の実習等の技術指導に関する業務 4.地域連携事業及び広報活動等への技術協力 求める専門知識等 1.機械加工及び工作機械に関する専門知識 職務内容に関する問い合わせ先 陽東キャンパス事務部 担 当:福島哲也 電 話:028-689-6001 E-mail:yotogo@miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp |
東京大学/地震研究所 技術部技術開発室(開発系)(機械、土木の2区分から1名)職務内容 1.地震・火山観測や室内実験に用いられる機器の開発・改良等の技術支援:機械工作(金工・木工)や装置の設計・試作を中心としたもの。部品の図面を作成しNC工作機械などで加工を行ないます。 2.工作機械や消耗品の維持管理:所員が自ら操作できる汎用工作機械の整備・指導、安全衛生管理やその教育等を行います。 ※技術開発室(開発系)WEB https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/gijyutsubu/kaihatsu/ 求める専門知識等 1.機械工作、機器開発、観測・調査活動、CAD等のソフトウエア・プログラミングなど、観測・実験の技術開発に関する基礎知識や工作に関する基礎的技術 2.地震や火山噴火現象に関する研究の技術支援に興味を持ち、新たな知識や技術の習得・向上に意欲を持って、長く働いていただける方 職務内容に関する問い合わせ先 担 当:地震研究所庶務チーム人事担当 米澤 電 話:03-5841-8789 E-mail:jinji@eri.u-tokyo.ac.jp |
新潟大学/工学部技術部(機械、土木、資源工学の3区分から1名)職務内容 1.社会基盤工学プログラムにおける教育・研究などに関する各種支援業務 2.学生実験,測量実習における指導支援業務 3.工学部運営に係る技術的その他業務 4.技術部運営に係る地域貢献・安全管理等の業務 求める専門知識等 土木工学の基礎知識を有すること。 職務内容に関する問い合わせ先 技術部 社会基盤工学プログラム 担 当:山下 将一 電 話:025-262-7034 E-mail:s_yama@eng.niigata-u.ac.jp |
信州大学/工学部(電気、機械、化学、物理、電子・情報の5区分から1名)職務内容 共用機器(共同利用大型分析機器)の保守管理・運用、技術支援、技術開発および教育研究支援。 1.共用機器(電子顕微鏡、X線回折装置等)の管理運用 2.共用機器の技術指導、技術開発 3.共用機器を用いた教育研究支援 4.学部運営支援(入試関連業務等) 5.その他技術部長の命を受けた事項に関すること 求める専門知識等 材料(金属、無機材料等)に関する基礎知識、機器分析に関する基礎知識・技能があると望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 長野(工学)キャンパス技術部 電 話:026-269-5682 E-mail:tech_info@shinshu-u.ac.jp |
信州大学/繊維学部技術部(電気、機械、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、生物生命科学の8区分から3名)職務内容 繊維分野関連全般、機器分析、機械加工、産学連携業務、ネットワーク関連、生命科学関連など 求める専門知識等 特になし 職務内容に関する問い合わせ先 繊維学部総務グループ庶務係 電 話:0268-21-5305 E-mail:seni_koubo@shinshu-u.ac.jp |
高エネルギー加速器研究機構/所属する研究所、研究施設は受験者の希望を考慮(電気、機械、化学、物理、電子・情報の5区分から6名)職務内容 素粒子原子核研究所(※名) 素粒子原子核実験のための検出器・装置、およびその制御システムに関する技術開発・運転 物質構造科学研究所(※名) 物質構造科学研究所に係る実験装置の設計、建設、技術開発、運転保守 加速器研究施設(※名) 加速器を構成する装置等とそれに付随する電源・制御装置等の技術開発、運転、保守・維持管理 共通基盤研究施設(※名) 機械工学センター、放射線科学センター、計算科学センター、超伝導低温工学センターのいずれかに所属し、技術開発、運転管理を行う 求める専門知識等 電気、機械、化学、物理、電子・情報の専門分野における基礎知識 職務内容に関する問い合わせ先 加速器研究施設 担 当:橋本 義徳 電 話:029-284-4788 E-mail:yoshinori.hashimoto@kek.jp |
群馬工業高等専門学校/教育研究支援センター(1名)職務内容 1.工作実習(旋盤、フライス盤、溶接等)指導 2.実習工場内の機械を使用しての依頼加工への対応 3.本科生の卒業研究及び専攻科生の特別研究指導の支援 4.教員の教育・研究活動の支援 5.その他の教育・研究支援 6.実験・実習材料の発注・管理業務 7.各種実験・実習機器の保守点検及び管理業務 8.教育研究支援センター、学科の管理・運営等に必要な業務 求める専門知識等 1.機械・機械工作・機械加工・溶接の基礎知識を有していること 2.上記設備の操作、維持・管理ができること 3.CADソフトがある程度操作できること 職務内容に関する問い合わせ先 教育研究支援センター長 担 当:木村 電 話:027-254-9176 E-mail:kkimura@gunma-ct.ac.jp |
教育・研究支援系 土木
東京大学/地震研究所 技術部技術開発室(開発系)(機械、土木の2区分から1名)職務内容 1.地震・火山観測や室内実験に用いられる機器の開発・改良等の技術支援:機械工作(金工・木工)や装置の設計・試作を中心としたもの。部品の図面を作成しNC工作機械などで加工を行ないます。 2.工作機械や消耗品の維持管理:所員が自ら操作できる汎用工作機械の整備・指導、安全衛生管理やその教育等を行います。 ※技術開発室(開発系)WEB https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/gijyutsubu/kaihatsu/ 求める専門知識等 1.機械工作、機器開発、観測・調査活動、CAD等のソフトウエア・プログラミングなど、観測・実験の技術開発に関する基礎知識や工作に関する基礎的技術 2.地震や火山噴火現象に関する研究の技術支援に興味を持ち、新たな知識や技術の習得・向上に意欲を持って、長く働いていただける方 職務内容に関する問い合わせ先 地震研究所庶務チーム人事担当 担 当:米澤 電 話:03-5841-8789 E-mail:jinji@eri.u-tokyo.ac.jp |
新潟大学/工学部技術部(機械、土木、資源工学の3区分から1名)職務内容 1.社会基盤工学プログラムにおける教育・研究などに関する各種支援業務 2.学生実験,測量実習における指導支援業務 3.工学部運営に係る技術的その他業務 4.技術部運営に係る地域貢献・安全管理等の業務 求める専門知識等 土木工学の基礎知識を有すること。 職務内容に関する問い合わせ先 技術部 社会基盤工学プログラム 担 当:山下 将一 電 話:025-262-7034 E-mail:s_yama@eng.niigata-u.ac.jp |
教育・研究支援系 化学
群馬大学/理工学系技術部(1名)職務内容 1.化学・生物系学生実験における実験補助業務 2.類、プログラム運営支援及び講義補助業務 3.安全衛生等の環境保全支援業務 4.技術部、大学行事に関する業務 求める専門知識等 化学・生物に関する基礎知識 職務内容に関する問い合わせ先 総務部人事労務課人事企画係 担 当:小林・湯浅 電 話:027-220-7024 Email:jinji-kikaku@jimu.gunma-u.ac.jp |
千葉大学/工学部物質科学コース(化学、物理の2区分から1名)職務内容 1.化学系学生実験・実習の指導補助・技術的支援 2.共通スペース・設備の維持管理 3.行事・事務補助 4.研究活動・装置の技術支援 求める専門知識等 ・化学・物理関係分野の工業高等専門学校以上の教育機関を卒業した者 ・化学・物理に関する基礎知識を有することが望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 西千葉地区事務部理工系総務課工学系人事労務係 電 話:043-290-3043 Email:kougaku-jinji@chiba-u.jp |
信州大学/工学部(電気、機械、化学、物理、電子・情報の5区分から1名)職務内容 共用機器(共同利用大型分析機器)の保守管理・運用、技術支援、技術開発および教育研究支援。 1.共用機器(電子顕微鏡、X線回折装置等)の管理運用 2.共用機器の技術指導、技術開発 3.共用機器を用いた教育研究支援 4.学部運営支援(入試関連業務等) 5.その他技術部長の命を受けた事項に関すること 求める専門知識等 材料(金属、無機材料等)に関する基礎知識、機器分析に関する基礎知識・技能があると望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 長野(工学)キャンパス技術部 電 話:026-269-5682 E-mail:tech_info@shinshu-u.ac.jp |
信州大学/繊維学部技術部(電気、機械、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、生物生命科学の8区分から3名)職務内容 繊維分野関連全般、機器分析、機械加工、産学連携業務、ネットワーク関連、生命科学関連など 求める専門知識等 特になし 職務内容に関する問い合わせ先 繊維学部総務グループ庶務係 電 話:0268-21-5305 E-mail:seni_koubo@shinshu-u.ac.jp |
高エネルギー加速器研究機構/所属する研究所、研究施設は受験者の希望を考慮(電気、機械、化学、物理、電子・情報の5区分から6名)職務内容 素粒子原子核研究所(※名) 素粒子原子核実験のための検出器・装置、およびその制御システムに関する技術開発・運転 物質構造科学研究所(※名) 物質構造科学研究所に係る実験装置の設計、建設、技術開発、運転保守 加速器研究施設(※名) 加速器を構成する装置等とそれに付随する電源・制御装置等の技術開発、運転、保守・維持管理 共通基盤研究施設(※名) 機械工学センター、放射線科学センター、計算科学センター、超伝導低温工学センターのいずれかに所属し、技術開発、運転管理を行う 求める専門知識等 電気、機械、化学、物理、電子・情報の専門分野における基礎知識 職務内容に関する問い合わせ先 加速器研究施設 担 当:橋本 義徳 電 話:029-284-4788 E-mail:yoshinori.hashimoto@kek.jp |
教育・研究支援系 物理
千葉大学/工学部物質科学コース(化学、物理の2区分から1名)職務内容 1.化学系学生実験・実習の指導補助・技術的支援 2.共通スペース・設備の維持管理 3.行事・事務補助 4.研究活動・装置の技術支援 求める専門知識等 ・化学・物理関係分野の工業高等専門学校以上の教育機関を卒業した者 ・化学・物理に関する基礎知識を有することが望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 西千葉地区事務部理工系総務課工学系人事労務係 電 話:043-290-3043 Email:kougaku-jinji@chiba-u.jp |
東京大学/情報システム部(物理、電子・情報の2区分から1名)職務内容 1.システムの運用、維持・管理、開発等の技術的な業務に関すること 2.利用者からの問い合わせ、利用者管理等の業務に関すること 3.ネットワーク管理、各種サーバの維持・管理等の業務に関すること 4.システム障害等の調査・対応に関すること 5.セキュリティ対策・対応、インシデントの調査・連絡・対応等に関すること 求める専門知識等 基本情報技術者試験又は情報セキュリティマネジメント試験に合格、若しくは相当以上の技能を有すること 職務内容に関する問い合わせ先 情報システム部情報戦略課総務チーム 電 話:070-1262-1298 E-mail:jouhousoumu.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
信州大学/工学部(電気、機械、化学、物理、電子・情報の5区分から1名)職務内容 共用機器(共同利用大型分析機器)の保守管理・運用、技術支援、技術開発および教育研究支援。 1.共用機器(電子顕微鏡、X線回折装置等)の管理運用 2.共用機器の技術指導、技術開発 3.共用機器を用いた教育研究支援 4.学部運営支援(入試関連業務等) 5.その他技術部長の命を受けた事項に関すること 求める専門知識等 材料(金属、無機材料等)に関する基礎知識、機器分析に関する基礎知識・技能があると望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 長野(工学)キャンパス技術部 電 話:026-269-5682 E-mail:tech_info@shinshu-u.ac.jp |
信州大学/繊維学部技術部(電気、機械、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、生物生命科学の8区分から3名)職務内容 繊維分野関連全般、機器分析、機械加工、産学連携業務、ネットワーク関連、生命科学関連など 求める専門知識等 特になし 職務内容に関する問い合わせ先 繊維学部総務グループ庶務係 電 話:0268-21-5305 E-mail:seni_koubo@shinshu-u.ac.jp |
高エネルギー加速器研究機構/所属する研究所、研究施設は受験者の希望を考慮(電気、機械、化学、物理、電子・情報の5区分から6名)職務内容 素粒子原子核研究所(※名) 素粒子原子核実験のための検出器・装置、およびその制御システムに関する技術開発・運転 物質構造科学研究所(※名) 物質構造科学研究所に係る実験装置の設計、建設、技術開発、運転保守 加速器研究施設(※名) 加速器を構成する装置等とそれに付随する電源・制御装置等の技術開発、運転、保守・維持管理 共通基盤研究施設(※名) 機械工学センター、放射線科学センター、計算科学センター、超伝導低温工学センターのいずれかに所属し、技術開発、運転管理を行う 求める専門知識等 電気、機械、化学、物理、電子・情報の専門分野における基礎知識 職務内容に関する問い合わせ先 加速器研究施設 担 当:橋本 義徳 電 話:029-284-4788 E-mail:yoshinori.hashimoto@kek.jp |
教育・研究支援系 電子・情報
茨城大学/工学部技術部(1名)職務内容 1.教育研究支援業務(学生実験補助、教職員及び学生からの技術相談対応等) 2.ICT機器の維持・管理 3.地域貢献業務 求める専門知識等 情報に関する基礎知識を有すること 職務内容に関する問い合わせ先 総務部人事労務課 電 話:029-228-8014 |
千葉大学/工学部情報工学コース(1名)職務内容 1.実験・演習・実習等の備品管理および準備に関する補助作業 2.海外との交流業務における補助作業 3.各種設備の見学者への対応 求める専門知識等 ・実験・演習・実習等で利用する機材の取扱いに関する実務知識 ・コンピュータ、ネットワークなど情報技術に関する基礎知識 職務内容に関する問い合わせ先 西千葉地区事務部理工系総務課工学系人事労務係 電 話:043-290-3043 Email:kougaku-jinji@chiba-u.jp |
東京大学/情報システム部(物理、電子・情報の2区分から1名)職務内容 1.システムの運用、維持・管理、開発等の技術的な業務に関すること 2.利用者からの問い合わせ、利用者管理等の業務に関すること 3.ネットワーク管理、各種サーバの維持・管理等の業務に関すること 4.システム障害等の調査・対応に関すること 5.セキュリティ対策・対応、インシデントの調査・連絡・対応等に関すること 求める専門知識等 基本情報技術者試験又は情報セキュリティマネジメント試験に合格、若しくは相当以上の技能を有すること 職務内容に関する問い合わせ先 情報システム部情報戦略課総務チーム 電 話:070-1262-1298 E-mail:jouhousoumu.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
東京工業大学/事務局内の各部課室(3名)職務内容 本学におけるDX推進・業務システムの企画・立案及び維持管理(以下例示) 1.業務・サービスのDX推進に係る企画・立案並びにシステム等の導入 2.各業務システムの維持管理(調達仕様書の作成,業者との連絡調整,問合せ・インシデント対応等) 3.ICTに関する最新動向の収集等 4.一般事務 ※業務・サービスのDX化を進めるにあたり,総合職として各部課室の業務も幅広く経験していただきます。 求める専門知識等 ICT一般(クラウド,セキュリティ等を含む)の基本的知識を有することが望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 総務部人事課人事企画グループ 担 当:小川 E-mail:jin.saiyo@jim.titech.ac.jp |
東京海洋大学/学術情報課(1名)職務内容 1.情報システムの運用、維持・管理、開発等の技術的な業務に関すること 2.利用者からの問い合わせ、利用者管理等の業務に関すること 3.情報ネットワーク管理、各種サーバの維持・管理等の業務に関すること 4.情報システム障害等の調査・対応に関すること 5.情報セキュリティ対策・対応、情報インシデントの調査・連絡・対応等に関すること 求める専門知識等 IT一般(コンピュータ、ネットワーク)に関する知識(広い方が良い) 基本情報技術者試験又は情報セキュリティマネジメント試験に合格、若しくは相当以上の技能を有することが望ましい。応用情報技術者、または同等以上の資格を有しているとなお望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 学術情報課長 担 当:木下 電 話:03-5463-0441 E-mail:jo-kacho@o.kaiyodai.ac.jp |
新潟大学/工学部技術部(電気、電子・情報の2区分から1名)職務内容 1.電子情報通信プログラムにおける教育・研究に係る技術支援業務 2.学生実験・実習における技術指導 3.工学部運営に係る技術的その他業務 4.技術部運営に係る地域貢献・安全管理等の業務 求める専門知識等 電気工学,電子工学の基礎的知識を有すること。 職務内容に関する問い合わせ先 技術部 電子情報通信プログラム 担 当:安中 裕大 電 話:025-262-6891 E-mail:annaka@eng.niigata-u.ac.jp |
新潟大学/工学部技術部(電気、電子・情報の2区分から2名)職務内容 1.電子情報通信プログラムにおける教育・研究に係る技術支援業務 2.学生実験・実習における技術指導 3.工学部運営に係る技術的その他業務 4.技術部運営に係る地域貢献・安全管理等の業務 求める専門知識等 1.電気工学,電子工学の基礎的知識を有すること。 2.基本的なIT知識を有すること。 職務内容に関する問い合わせ先 技術部 人間支援感性科学プログラム 担 当:永田 向太郎 電 話:025-262-7474 E-mail:nagata@eng.niigata-u.ac.jp |
信州大学/工学部(電気、機械、化学、物理、電子・情報の5区分から1名)職務内容 共用機器(共同利用大型分析機器)の保守管理・運用、技術支援、技術開発および教育研究支援。 1.共用機器(電子顕微鏡、X線回折装置等)の管理運用 2.共用機器の技術指導、技術開発 3.共用機器を用いた教育研究支援 4.学部運営支援(入試関連業務等) 5.その他技術部長の命を受けた事項に関すること 求める専門知識等 材料(金属、無機材料等)に関する基礎知識、機器分析に関する基礎知識・技能があると望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 長野(工学)キャンパス技術部 電 話:026-269-5682 E-mail:tech_info@shinshu-u.ac.jp |
信州大学/工学部(1名)職務内容 情報ネットワークLAN回線の敷設、保守管理・運用、技術支援、技術開発及び教育研究支援業務。作業環境・安全衛生・環境保全などの技術業務,業務申請による依頼業務やその他技術部長の命を受けた業務。 求める専門知識等 電子・情報分野ネットワークやセキュリティーなどの情報処理に係わる知識 職務内容に関する問い合わせ先 長野(工学)キャンパス技術部 電 話:026-269-5682 E-mail:tech_info@shinshu-u.ac.jp |
信州大学/理学部技術室(電気、電子・情報の2区分から1名)職務内容 学生実験の補助,宇宙線観測所の機器保守管理,学部WEBサーバの管理・ネットワーク保守などの技術業務 1.教育研究の支援および技術に関する専門的業務に関すること。 2.共通で使用する大型機器の管理に関すること。 3.環境保全に関すること。 4.安全衛生に関すること。 5.放射線障害予防に関すること。 6.ネットワーク保全管理に関すること。 7.業務依頼申請に基づく事項に関すること。 8.本学が運用する機器の共同利用に関する取り組み及び人材育成プログラム等(コアファシリティ化)に関すること。 9.その他技術室長の命を受けた事項に関すること。 求める専門知識等 理工系の短大・大学(学部・大学院)・工業高等専門学校を卒業(修了)した者,或いは令和5年3月までに卒業(修了)見込みの者,及びそれと同等以上の能力を有する者 職務内容に関する問い合わせ先 理学部総務グループ(庶務) 担 当:那須 電 話:0263-37-2434(直通) E-mail:rigaku_syomu@gm.shinshu-u.ac.jp |
信州大学/繊維学部技術部(電気、機械、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、生物生命科学の8区分から3名)職務内容 繊維分野関連全般、機器分析、機械加工、産学連携業務、ネットワーク関連、生命科学関連など 求める専門知識等 特になし 職務内容に関する問い合わせ先 繊維学部総務グループ庶務係 電 話:0268-21-5305 E-mail:seni_koubo@shinshu-u.ac.jp |
高エネルギー加速器研究機構/所属する研究所、研究施設は受験者の希望を考慮(電気、機械、化学、物理、電子・情報の5区分から6名)職務内容 素粒子原子核研究所(※名) 素粒子原子核実験のための検出器・装置、およびその制御システムに関する技術開発・運転 物質構造科学研究所(※名) 物質構造科学研究所に係る実験装置の設計、建設、技術開発、運転保守 加速器研究施設(※名) 加速器を構成する装置等とそれに付随する電源・制御装置等の技術開発、運転、保守・維持管理 共通基盤研究施設(※名) 機械工学センター、放射線科学センター、計算科学センター、超伝導低温工学センターのいずれかに所属し、技術開発、運転管理を行う 求める専門知識等 電気、機械、化学、物理、電子・情報の専門分野における基礎知識 職務内容に関する問い合わせ先 加速器研究施設 担 当:橋本 義徳 電 話:029-284-4788 E-mail:yoshinori.hashimoto@kek.jp |
情報・システム研究機構/国立情報学研究所学術基盤推進部(1名)職務内容 国立情報学研究所の事業サービス(SINET、学認、クラウド、セキュリティ等)の企画・運営・実施に係る業務 求める専門知識等 IT一般(コンピュータ、ネットワーク)に関する知識(広い方が良い) 職務内容に関する問い合わせ先 国立情報学研究所学術基盤推進部 学術基盤課総括・連携基盤チーム E-mail:plan@nii.ac.jp |
国立高等専門学校機構本部事務局/情報企画課(1名)職務内容 1.国立高専(本部事務局を含む)が使用するネットワークシステムの維持・管理および更新に関すること。 2.国立高専(本部事務局を含む)が使用する業務系システムの維持・管理に関すること。 3.国立高専(本部事務局を含む)の情報セキュリティ対策及び情報セキュリティインシデント対応に関すること。 求める専門知識等 情報系学科を卒業見込・卒業もしくはそれと同等程度の知識 または 情報系の国家資格もしくは民間資格を有していることが望ましい 職務内容に関する問い合わせ先 本部事務局人事課 電 話:042-662-3158 |
茨城工業高等専門学校/技術教育支援センター(1名)職務内容 1.実験実習、卒業研究等の教育に関する支援業務 2.教員の研究に関する支援業務 3.技術教育支援センターの管理運営に関する業務 4.学術総合情報センターの管理運営に関する業務 5.学校行事、学校運営に関する支援業務 6.その他、上記に附随する業務全般 求める専門知識等 1.情報処理技術者を保有している、あるいは、ベンダ資格(CCNA等)や、ベンダーニュートラル資格(LPIC等)を保有している(保有した経験がある)ことが望ましい 2.社内システムを含む小規模システム等の運用保守、ヘルプデスク等の実務経験が1年以上ある方が望ましい 3.1つ以上のプログラミング言語を習得していることが望ましい 4.機械・制御、電気・電子、化学・環境・生物等、他分野への挑戦に意欲的な方が望ましい 職務内容に関する問い合わせ先 総務課人事・労務係 担 当:人事・労務係長 岡野 有紀子 電 話:029-271-2808 E-mail:jinji@sec.ibaraki-ct.ac.jp |
群馬工業高等専門学校/教育研究支援センター(1名)職務内容 1.電子工学及び情報工学に関する学生実験の指導 2.本科生の卒業研究及び専攻科生の特別研究指導の支援 3.教員の教育・研究活動の支援 4.その他の教育・研究支援 5.実験・実習材料の発注・管理業務 6.各種実験・実習機器の保守点検及び管理業務・情報基盤センター等のネットワーク機器,サーバの管理・運用 7.Microsoft365アカウントの管理 8.認証基盤システム(Unified-One)の管理・運用 9.サイボウズOfficeの管理・運用 10.教育用計算機の管理・運用 11.教育研究支援センター、学科の管理・運営等に必要な業務 求める専門知識等 1.電子・情報分野に関する基礎知識を有していること 2.上記分野に関する設備・装置の操作、維持、管理ができること 3.コンピュータネットワーク・サーバーの運用、管理、保守ができること 4.UNIX等の操作に関する基礎知識を有していること 5.Microsoft Office アプリ(Word, Excel, PowerPointなど)の利用に関する基礎知識を有していること 職務内容に関する問い合わせ先 教育研究支援センター長 担 当:木村 電 話:027-254-9176 E-mail:kkimura@gunma-ct.ac.jp |
教育・研究支援系 資源工学
信州大学/繊維学部技術部(電気、機械、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、生物生命科学の8区分から3名)職務内容 繊維分野関連全般、機器分析、機械加工、産学連携業務、ネットワーク関連、生命科学関連など 求める専門知識等 特になし 職務内容に関する問い合わせ先 繊維学部総務グループ庶務係 電 話:0268-21-5305 E-mail:seni_koubo@shinshu-u.ac.jp |
新潟大学/工学部技術部(機械、土木、資源工学の3区分から1名)職務内容 1.社会基盤工学プログラムにおける教育・研究などに関する各種支援業務 2.学生実験,測量実習における指導支援業務 3.工学部運営に係る技術的その他業務 4.技術部運営に係る地域貢献・安全管理等の業務 求める専門知識等 土木工学の基礎知識を有すること。 職務内容に関する問い合わせ先 技術部 社会基盤工学プログラム 担 当:山下 将一 電 話:025-262-7034 E-mail:s_yama@eng.niigata-u.ac.jp |
教育・研究支援系 農学
茨城大学/農学部(1名)職務内容 1.教育研究支援(学生実習補助、教職員及び学生からの技術相談対応、データ収集 等) 2.GAP圃場の維持管理 3.草花・野菜・水稲・果樹等の生産・販売業務 4.和牛の飼育管理及び出荷 5.農業機械の操作及び維持管理 求める専門知識等 農学の専門分野における基礎知識を有することが望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 総務部人事労務課 電 話:029-228-8014 |
筑波大学/つくば機能植物イノベーション研究センター(T-PIRC)(1名)職務内容 1.研究圃場や関連施設における研究活動支援 2.研究圃場ならびに施設の管理業務 3.T-PIRC内で栽培または飼育している動植物の管理業務 4.T-PIRC内で実施している実習など各種教育業務の支援 求める専門知識等 農学分野全般に関する基礎知識があることに加えて、生物・生命科学分野の知識があることが望ましい。 職務内容に関する問い合わせ先 つくば機能植物イノベーション研究センター 事務 担 当:武石 電 話:029-853-2542 E-mail:takeishi.miyako.fp@un.tsukuba.ac.jp |
信州大学/繊維学部技術部(電気、機械、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、生物生命科学の8区分から3名)職務内容 繊維分野関連全般、機器分析、機械加工、産学連携業務、ネットワーク関連、生命科学関連など 求める専門知識等 特になし 職務内容に関する問い合わせ先 繊維学部総務グループ庶務係 電 話:0268-21-5305 E-mail:seni_koubo@shinshu-u.ac.jp |
教育・研究支援系 林学
東京大学/大学院農学生命科学研究科附属演習林秩父演習林(1名)※採用当初の所属は秩父演習林を予定。北海道、東京、千葉、山梨、静岡、愛知に所在する東京大学の演習林に異動する場合がある 職務内容 森林管理・施業等に関する業務ならびに教育・実習指導・研究の支援を行うこと、ならびに演習林に蓄積された貴重な知識・技術やデータを元に、地域貢献・社会貢献を進めること。具体的に、立木調査、植生調査、樹木成長量調査、測量、気象水文観測、林道等の開設と維持管理、種苗の育成と植栽による森林の造成と保育・間伐、立木や素材生産などの林産物販売等の森林の管理を担当 求める専門知識等 林学(森林科学)の基礎的知識を有すること 職務内容に関する問い合わせ先 農学部・農学生命科学研究科 総務課人事チーム 電 話:03-5841-5007 E-mail:jinji.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
教育・研究支援系 生物・生命科学
信州大学/繊維学部技術部(電気、機械、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、生物生命科学の8区分から3名)職務内容 繊維分野関連全般、機器分析、機械加工、産学連携業務、ネットワーク関連、生命科学関連など 求める専門知識等 特になし 職務内容に関する問い合わせ先 繊維学部総務グループ庶務係 電 話:0268-21-5305 E-mail:seni_koubo@shinshu-u.ac.jp |