茂木 慶斗
茨城大学

国際交流課 国際交流係
試験区分:事務
現在の仕事内容について
私の所属する国際交流課では、外国人留学生の受入と日本人学生の派遣という2つの業務を分担して行っています。私は主に留学生の受入を担当しており、具体的には、交流協定校からの留学生受入の手続き、留学生の日常のお世話をするチューター関係の手続きなどを行っています。
また、日本人学生と留学生で合宿やパーティといった交流イベントを実施することもあるため、サポートをすることもあります。
海外の大学とのやり取りや留学生とのコミュニケーションでは英語を使用するため、日々の自己研鑽が必要な部署だと感じています。
印象に残っていること/嬉しかったこと
留学生は、日本人学生に比べて、分からないことや困っていることが想像以上に多いです。そういった問題を解決してあげると心から感謝をしてくれるので、強く印象に残ります。また、自分が対応した学生がキャンパス内ですれ違う時に、手を振ってくれたり話しかけてくれたりすることがよくあるので、とても嬉しいです。
日頃心がけていることや、やりがい
この職に就いたからこそだと思いますが、やはり学生と関わる仕事を担当できることにやりがいを感じています。学生と関わることはとても楽しいです。教職員だけで考えていては上手くいかないこともあるため、常日頃から留学生や国際関係に興味を持っている日本人学生とのコミュニケーションを大切にするよう心掛けています。
国立大学法人等の魅力、選んだ理由
大学では、様々なサポートやプログラムを行っていますが、それらを全く知らない学生が多いです。学生時代にそのような制度を活用し、もっと好きなことをしてもらいたい、サポートしたいという気持ちから大学職員を目指しました。自分自身、学部から大学院まで過ごした茨城大学が大好きだったため、本学を選びました。
1日のスケジュール
8:30
始業:やるべきことやメールを確認し、1日のスケジュールをたてます。
9:00
問い合わせ等対応:学生や教職員からの問い合わせについて、上司に相談・報告しながら対応します。
12:00
昼食:夏休みなど、学生が窓口に来ない時期は運動をします。
13:00
チューター関係業務:チューターの謝金の支払い等に必要な書類の作成やチェックをします。
15:00
留学生受入準備:協定校とのやりとりをしたり、渡日のための調整や情報の整理を行います。
17:30
退勤:1日の仕事を整理し、やり残しや至急の仕事が無ければ退勤します