説明会情報

国立大学法人等職員仕事理解セミナー【事務】⑦(オンライン)を開催します

国立大学法人等職員の仕事に関する認識を深めていただくため、国立大学法人等職員【事務】の多彩な仕事内容や体験談を職員が紹介します!

※第1部、第2部いずれか一方のみの参加も可能です。もちろん両方参加することも可能です。
※第1部と第2部では予約フォームが異なりますのでご注意ください。

第1部【説明会】 第2部【グループトーク】

仕事理解セミナー【事務】⑦【第1部 説明会】

概要・日程

テーマ:「国立大学法人等職員のキャリアステップ」

大学や研究機関に就職するとどのようなキャリアを歩むのでしょうか?
今回は国立大学法人と国立研究開発法人の若手職員2名が講演!!
若手職員の働き方について具体的なイメージを膨らませてみませんか?

 

セミナーの日程

 令和7年2月15日(土)13:00~14:30(定員300名)

  1. 概要説明(5分)
    「国立大学法人等職員として働く」
    ※当日は概要につきましては簡単にお話いたします。
     今回初めて仕事理解セミナーに参加される方や、より詳しく概要を知りたい方はYouTubeに概要説明動画を公開しておりますので、是非事前にご視聴ください。
  2. 職務内容講演【1】(20分)
    ①テーマ
     「業務経験談(総務・学生支援)」
    ②講演者の所属
     国立大学法人東京大学
    講演者の性別
     女性
    ④現在の業務内容
     ・外部講師の勤怠管理や交通費支給
     ・研究科の各種会議運営
    ⑤その他
     ・令和3年4月入職 
     ・前部署では学生のキャリアサポート業務を担当
  3. 職務内容講演【2】(20分)
    ①テーマ
     「業務経験談(社会連携)」
    ②講演者の所属
     国立研究開発法人物質・材料研究機構
    講演者の性別
     男性
    ④現在の業務内容
     ・企業や大学その他の公的機関等の外部との契約業務
     ・連携先企業の新規開拓
    ⑤その他
     ・令和5年11月入職
     ・転職経験有り
  4. 質疑応答(45分)
  • 説明会の内容等に追加や変更が生じた場合は、このページでお知らせします。
  • 定員に達した場合も、キャンセル待ちリストに登録され、空席が生じると自動的に登録されます。
  • 本セミナーへの参加の有無が、今後の採用選考のプロセスに影響することはありません。
開催方法
オンライン開催(Zoom)
参加予約

こちらから参加申込をしてください
※申込期間:令和7年2月3日(月)15:00~令和7年2月15日(土)13:00

備考

本セミナーのアーカイブ配信につきましては、用意ができ次第こちらでご案内する予定です。

※説明会視聴の際は通信料が発生しますので、Wi-Fi環境での視聴を推奨しています。
※今後の説明会開催日については、こちらでご案内しております。

仕事理解セミナー【事務】⑦【第2部 グループトーク】

概要・日程

テーマ:「国立大学法人等職員のキャリアステップ」職員とトーク!

現在活躍されている若手職員の2名とグループトーク!
皆様の質問に答えます!

セミナーの日程

 令和7年2月15日(土)15:00~16:05(定員30名)

当日スケジュール

  1. グループトーク【前半】(30分)
  2. 休憩(5分)
  3. グループトーク【後半】(30分)
  • 説明会の内容等に追加や変更が生じた場合は、このページでお知らせします。
  • 今回の座談会では第1部で講演した職員2名ともとトークできます。
  • 当日は2つのグループに分かれてZoomのブレイクアウトルームにてグループトークを行います(カメラ・マイクオン)。なおグループについては当日ランダムに割振りますが、グループに関わらず必ず2名の職員と話すことができます。
  • 定員に達した場合も、キャンセル待ちリストに登録され、空席が生じると自動的に登録されます。
  • 参加申込をしたものの、やむを得ない事情により欠席しなければならなくなった場合、恐れ入りますが必ず申込ページより予約キャンセルの手続きを行ってください。ご協力お願い申し上げます。
  • 本セミナーへの参加の有無が、今後の採用選考のプロセスに影響することはありません。
開催方法
オンライン開催(Zoom)
参加予約

こちらから参加申込をしてください
※【第2部 グループトーク】の予約フォームです。
※申込期間:令和7年2月3日(月)15:00~令和7年2月15日(土)15:00

備考

※説明会視聴の際は通信料が発生しますので、Wi-Fi環境での視聴を推奨しています。
本セミナー【第2部】はアーカイブ配信いたしません。