先輩職員紹介
国立大学法人等で働く先輩職員を紹介します。

群馬工業高等専門学校
国立高等専門学校機構
総務課総務・広報・評価係
係長
試験区分:国家公務員採用試験 行政
- ワーク・ライフ・バランス
地域活動
大学関係機関の職員として働き始めて、早いもので18年経ちました。
これまでの経歴のほとんどを人事担当として職員の採用などに携わってきましたが、 現在は、群馬高専の総務課(なんでもやります!)で、会議の運営からトイレの詰まりの解 消まで、いろいろな仕事をしています。
そんな中、昨年度は子どもの通う小学校のPTA会長と、地元自治体(町)の公立小中学校 のPTAが集まった組織、町PTA連合会(町P連)の会長を務めさせていただきました。
どうやらPTA会長というのは、先輩方によると「なりたくなくてもさせられるし、なりた いと思ってもなれないもの」らしいのです。
それならばと、PTA業務の削減(業務の見直しを行うことは得意なので)と、一方で、PTA だからこそできる事業をしたいと考え、小学校では「いじめ0(ゼロ)プロジェクト」を、町 P連では「町の子どもたちのスマホ利用に関するルール作り」を、町教育委員会、学校、保護 者そして子どもたち全てを巻き込んで取り組みました。そこでの校長先生や町教育委員 会との議論は、本当にいい経験になりました。
またそれ以外にも活動を通じて、自治体のプロジェクト会議で役場職員が苦~い顔を する提案をしてみたり、地域のイベント運営に協力したりと、新参者で近寄り難かった地 域との距離が一気に縮まりました。
しばしば、「会議で~す」、「イベントで~す」と年休を取って出かける私を、上司をはじ め職場の方々はサポートしてくださいました。ありがとうございました。
ということで、みなさんもできますよ、PTA会長。